チックタック、チックタック。
学校に掛かっていた時計を思い出す、シンプルでクラシックなデザインの掛け時計。
こちらはアメリカ、Seth Thomas社のものです。
Seth Thomasは1853年創業のアメリカで最も古い時計メーカーのひとつ。
New YorkはGrand Central Station(グランドセントラル駅)の時計でも有名です。
そしてこちらは、そのSeth Thomas社が1950年代頃に製造した掛け時計。
スチールのフレームに、丸く膨らんだドーム型のガラスケースがついています。
何だかとってもいいアクセントになっている赤い秒針は、滑らかに動くスイープ式。
こちらはGeneral Electric(GE)社の掛け時計。
スイープ式の秒針はスカイブルー。
ブラウンのフレームとなかなかいいコントラストです。
そしてもう一つ、ちょっと小さめのSeth Thomas。
小さめとは言っても直径約24cmですので、お家には十分な大きさ。
こちらも赤い秒針がアクセントになっています。
そしてもうひとつ。HOMCO社の掛け時計をご紹介。
Homcoはプラスティック製の壁飾りを数多く製造していたメーカーですが、
こちらの時計も実はプラスティック製なんです。
1960年代頃のものとなり、インテリアのアクセントとして活躍してくれます。
そう言えば、 小学生の頃「早く授業終わらないかな〜」と何度も時計を見ては、
数分しか経っていないことにがっかりしたりしてたことを思い出しました。
子供と大人は1年が経過する速度の感じ方が違うと言います。
例えば、6歳の子なら1/6の速さで、35歳の私なら1/35の速さとか。
確かに、年々時間が経つのが速く感じます。
だからこそ、何を見て、何を感じて、毎日をどんな風に過ごすのかって大切なんですね。
一日に何度も見上げる掛け時計。
これから始まる新しい時間がワクワクするような、
そんな素敵な時計を探して見てください。
本日、私用で池袋にある自由学園の明日館へ行きました。
こちらは、近代建築三大巨匠のひとり、
フランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wrigh)が設計したもの。
(三大巨匠のあと二人はご存知、ル・コルビジェとミース・デル・ファンデル・ローエですね♪)
ちなみに自由学園は、いわゆる知識の詰め込みではない“自由”な教育の場として、
羽仁もと子と羽仁吉一夫妻によって1921年に設立されました。
フランク・ロイド・ライトは帝国ホテル設計の来日中に夫妻と出会い、
その精神に共感し、進んで明日館の設計に携わったと言われています。
日本では帝国ホテルの設計などでも彼の作品を目にすることができますが、
こちら明日館も彼が推奨した「プレーリースタイル」、
水平を強調したデザインや、くつろぎやすいオープンなスペース、
自然の素材を生かした装飾などが見所です。
こちらは講堂。内観の写真はありませんが、白い壁や天井に入った木製のモールや、
照明や窓のデザインがとても美しいです。
こちらは講堂の入り口。窓と同じくライトならではのデザイン。
建物自体はもちろん、窓や照明、扉、家具など
至る所にシンメトリーや幾何学模様があしらわれ、
巨匠の技が光ります。
自由学園のコンセプトにも理由があるのかもしれませんが、
素晴らしい意匠なのに、どれも素朴な空気感を併せもち、
決して押し付けがましくない、とても気持のいい雰囲気なのです。
いや〜、本当に素晴らしい!
2度目の訪問でしたが、ふとしたところにこだわりを発見できる楽しい場所。
まだ訪れたことがなければ、是非一度見に行ってみてください!
Read more
こちらは、近代建築三大巨匠のひとり、
フランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wrigh)が設計したもの。
(三大巨匠のあと二人はご存知、ル・コルビジェとミース・デル・ファンデル・ローエですね♪)
ちなみに自由学園は、いわゆる知識の詰め込みではない“自由”な教育の場として、
羽仁もと子と羽仁吉一夫妻によって1921年に設立されました。
フランク・ロイド・ライトは帝国ホテル設計の来日中に夫妻と出会い、
その精神に共感し、進んで明日館の設計に携わったと言われています。
日本では帝国ホテルの設計などでも彼の作品を目にすることができますが、
こちら明日館も彼が推奨した「プレーリースタイル」、
水平を強調したデザインや、くつろぎやすいオープンなスペース、
自然の素材を生かした装飾などが見所です。
こちらは講堂。内観の写真はありませんが、白い壁や天井に入った木製のモールや、
照明や窓のデザインがとても美しいです。
こちらは講堂の窓です。 幾何学模様がとても洗練された雰囲気です。
建物自体はもちろん、窓や照明、扉、家具など
至る所にシンメトリーや幾何学模様があしらわれ、
巨匠の技が光ります。
自由学園のコンセプトにも理由があるのかもしれませんが、
素晴らしい意匠なのに、どれも素朴な空気感を併せもち、
決して押し付けがましくない、とても気持のいい雰囲気なのです。
いや〜、本当に素晴らしい!
2度目の訪問でしたが、ふとしたところにこだわりを発見できる楽しい場所。
まだ訪れたことがなければ、是非一度見に行ってみてください!
オレンジとイエローを配した器。モチーフはずばり太陽!
今日ご紹介するのは、イギリスの陶磁器メーカーMidwinter社製造、
Stonehengeシリーズの“SUN”です。
Midwinter社は1950年代〜60年代にかけ、
モダンなシルエットや先鋭的なデザインで大人気となったメーカーです。
1972年にはWedgewoodの傘下に入り、さらに多くのヒット商品を生み出しています。
同社の看板商品とも言えるStonehengeシリーズは
1972年に発表されました。
オーブンプルーフになる分厚い器には、
縁取りから表面にかけて、鉄を酸化させてできる小さな斑点が散らばっています。
ひとつひとつがちょっとずつ表情が違い、
まさに自然を感じさせるデザイン。
同シリーズには花をモチーフにしたものも数多くありますが、
こちらはシンプルにオレンジとイエローを配した“SUN”というコレクション。
Midwinter社のアイコン商品でもあります。
ちなみにこの“SUN”には、
濃いブルーと淡いブルーで表現した“MOON”と、
同じくブラウンの濃淡で表現した“EARTH”という仲間がいます。
器たちの優しい佇まいと同じく、
分かりやすく暖かみのあるネーミングがまたいいですよね。
そして、インパクトのある色使いに、陶磁器の素朴な質感が相まって
何とも言えない表情を醸し出しています。
uppie serviceのWeb Storeでは、
Stonehengeシリーズの以下の商品を取り扱っています。
ご興味のある方は、是非覗いてみてください!
こちらはポットです。結構、大容量。
こちらはクリーマー。小さな花を活けても可愛いです。
カップ&ソーサー。テーブルが華やかなになりそうです。
プレートはディナープレート、サラダプレート、デザートプレートがあります。
どんなメニューを載せようか、考えるだけでもワクワクしてきます!
uppie serviceでは毎日の暮らしが楽しくなる、さまざまな商品を取り扱っています。
Web Storeを是非覗いてみてください!
Read more
今日ご紹介するのは、イギリスの陶磁器メーカーMidwinter社製造、
Stonehengeシリーズの“SUN”です。
Midwinter社は1950年代〜60年代にかけ、
モダンなシルエットや先鋭的なデザインで大人気となったメーカーです。
1972年にはWedgewoodの傘下に入り、さらに多くのヒット商品を生み出しています。
同社の看板商品とも言えるStonehengeシリーズは
1972年に発表されました。
オーブンプルーフになる分厚い器には、
縁取りから表面にかけて、鉄を酸化させてできる小さな斑点が散らばっています。
ひとつひとつがちょっとずつ表情が違い、
まさに自然を感じさせるデザイン。
同シリーズには花をモチーフにしたものも数多くありますが、
こちらはシンプルにオレンジとイエローを配した“SUN”というコレクション。
Midwinter社のアイコン商品でもあります。
ちなみにこの“SUN”には、
濃いブルーと淡いブルーで表現した“MOON”と、
同じくブラウンの濃淡で表現した“EARTH”という仲間がいます。
器たちの優しい佇まいと同じく、
分かりやすく暖かみのあるネーミングがまたいいですよね。
そして、インパクトのある色使いに、陶磁器の素朴な質感が相まって
何とも言えない表情を醸し出しています。
uppie serviceのWeb Storeでは、
Stonehengeシリーズの以下の商品を取り扱っています。
ご興味のある方は、是非覗いてみてください!
こちらはポットです。結構、大容量。
こちらはクリーマー。小さな花を活けても可愛いです。
カップ&ソーサー。テーブルが華やかなになりそうです。
どんなメニューを載せようか、考えるだけでもワクワクしてきます!
uppie serviceでは毎日の暮らしが楽しくなる、さまざまな商品を取り扱っています。
Web Storeを是非覗いてみてください!
細くすっと伸びた美しいスポーク。
薄くそして繊細なカーブを描く、滑らかなプライウッド。
シンプルかつ洗練された雰囲気を持ちつつ、どこか温もりを感じさせる佇まい。
あ〜ほんと、いつ見てもうっとりしてしまう美しいデザイン。
はい。今日はuppie serviceでも人気の北欧のデザインを
少しだけご紹介したいと思います。
まずはIlmari Tapiovaara(イルマリ・タピオヴァラ)のFanett Chairです。
フィンランドを代表するデザイナーで、Fanettシリーズはじめ、
Pirkkaやなど数々の名作を残しています。
多くの北欧デザイナーと同じく、彼もまた木をこよなく愛したデザイナーのひとり。
Pirkkaのような木が持つ、無骨なところと繊細な部分を調和した作品も美しいですが、
こちらのFanettの木が持つ柔らかさ(といっていいのかしら?)を生かした作品も
ほんとに素敵♪
お次はデンマークはFDBモブラーのサイドチェアです。
FDB Moblerとは、いわゆるデンマークの生協の家具部門であり、
かのボーエ・モーエンセンがチーフデザイナーを務めていた家具ブランドです。
こちらのサイドチェアはFolke Palsson(フォルケ・パルソン)デザイン。
小振りのデザインにねじ込み式の脚と使い勝手がよく、
素材はチーク材となり、座面には美しい積層が見えます。
素朴ながらどの角度から見ても完成されたデザインの椅子。
キッチン&ダイニング以外にベッドサイドに置いても絵になりそうです。
最後にご紹介するのはデンマーク製のキャンドルホルダーです。
こちら、素材はシルバーになります。
3つのボールが組み合わさったシンプルなデザイン。
緩やかなカーブやシルバーならではのくすんだ光沢感がとても素敵です。
細いキャンドルを立てるのですが、キャンドルを立てたときの佇まいも抜群にきれい!
北欧デザインは、家具だけではなくキッチンツールやデコレーションアイテムなど、
あらゆるものに“らしさ”が光っていて、本当にほれぼれするものばかりなんです。
ちなみに、私が感じる“北欧らしさ”とは、素材の持ち味が生かされていて、
使いやすいさ、いわゆる「機能美」が備わったものかなと感じています。
シンプルなんだけれど温もりがあって、さらに無駄がないから使いやすい!
生活の中で役に立つものばかり♪
暮らしにひとつ、北欧デザインはいかがですか?
今回ご紹介した商品はすべてuppie serviceのweb storeで取り扱っています。
他にも素敵な北欧デザインの商品がありますので是非覗いてみてください!
ご覧の通り、もとはアルミのバケツ。
イメージに合うシンクがなかなか見つからず困っていたところ、
掃除用に使っていたバケツが、
「深さも大きさもちょうどいいんじゃない!?」と、
思い切ってシンクに改造してしまいました。
ビンテージのいい雰囲気を持ちつつ、大きさや使い勝手もビンゴ☆
何よりも存在感があるようで、
遊びにきてくださったお客様になかなかの評判でした。
uppie serviceでは、家具作りの他にも、
こんなちょっと変わったもの作りもしています。
既成のものでは叶わないサイズや素材、デザインなどなど、
お客様のアイディアと合わせて、ぴったりのアイテムを作ります。
こんなの探してるんだけど、なかなかないんだよな〜とお思いの方、
是非一度uppie serviceにご相談ください。(メールはinfo@uppieservice.comまで♪)
もう一つ、お店の壁を飾る商品をご紹介。
こちらはコッパー製のお菓子のモールドです。
銅の渋い輝きがビンテージらしく、とってもいい雰囲気です。
(uppie serviceのWebStoreにまだ在庫があります。
KeyWordにコッパーモールドと入れると商品がご覧になれますので、
是非覗いてみてください♪)
こちらのコッパーモールド、60年代に活躍した料理家、ジュリア・チャイルドと
彼女のレシピに挑戦しブログでアップしていく現代に生きる主人公ジュリー、
2人の女性の実話をもとにした映画『Julie&Julia』のワンシーンにも登場します。
ジュリア・チャイルドの自宅キッチンで、
優しい旦那様がたくさんのコッパーモールドを壁に飾っているのですが、
それはそれは可愛いキッチンなのです。
まだご覧になっていない方は、インテリアも楽しいので是非チェックしてみてください!
道具でいっぱいになってしまうキッチンは、ともすると味気なくもなってしまいがち。
毎日使う道具こそ、素敵なデザインや素材で選んでみるのもいいですよね。
家事が楽しくなる、そんなキッチンに早変わりです!
買い付け先(カリフォルニア州サンフランシスコ)で見つけた可愛いデザインをご紹介。
こちらは車道を横切る前に、目に飛び込んでくるサインです。
「左右をちゃんと見て!」と言いたい訳ですが、
何とも愛嬌のあるこの瞳!
素直に従っちゃいますよね(笑)
ちなみに、アメリカでは車が右側通行(日本と逆)なので、
車道を横切る時は、右→左の順で確認しなくてはなりません。
つい普段の癖で左→右と見てしまうと、
右を見た瞬間に車がすごい近くに来ていたりして、結構びっくりします。
ご注意を!
おまけでもう一つ。
こちらはペンキ塗り立てのお知らせです。
いちいち、こんなイラスト付けてなんだかウケますよね。
ユーモアセンスというのもあるかも知れませんが、
やはり色んな国の言葉を話す人がいるお国柄だけに、
誰が見てもすぐにわかる!というのがポイントなのでしょうか。
それもコレもある意味、ユニバーサルデザイン!?
時代が変わっても、見る人が違っても、
分かりやすく、さらに素敵に映る。
そんなデザインはやっぱり心惹かれます。
uppie serviceでは、そんないつの時代も素敵に映る家具や雑貨を集めて行きます。
どうぞこれからもよろしくです♪
Read more
こちらは車道を横切る前に、目に飛び込んでくるサインです。
「左右をちゃんと見て!」と言いたい訳ですが、
何とも愛嬌のあるこの瞳!
素直に従っちゃいますよね(笑)
ちなみに、アメリカでは車が右側通行(日本と逆)なので、
車道を横切る時は、右→左の順で確認しなくてはなりません。
つい普段の癖で左→右と見てしまうと、
右を見た瞬間に車がすごい近くに来ていたりして、結構びっくりします。
ご注意を!
おまけでもう一つ。
こちらはペンキ塗り立てのお知らせです。
いちいち、こんなイラスト付けてなんだかウケますよね。
ユーモアセンスというのもあるかも知れませんが、
やはり色んな国の言葉を話す人がいるお国柄だけに、
誰が見てもすぐにわかる!というのがポイントなのでしょうか。
それもコレもある意味、ユニバーサルデザイン!?
時代が変わっても、見る人が違っても、
分かりやすく、さらに素敵に映る。
そんなデザインはやっぱり心惹かれます。
uppie serviceでは、そんないつの時代も素敵に映る家具や雑貨を集めて行きます。
どうぞこれからもよろしくです♪
登録:
投稿 (Atom)